玄関で悩んだことと言えば、玄関タイルの色です!
玄関タイルの色は玄関内の印象も外から見た時のお家の外観の印象も変えてしまう大事な部分です。
さらには、お家の中で一番汚れやすい部分でもあるので、汚れが目立つかどうかも気になりますよね。
今回は玄関タイルの色はどうやって決めたのか?どんなのがいいのか?などご紹介します!
玄関タイルの色の選び方
玄関タイルの色を決める時は、まずはお家の雰囲気にあったものを選ぶのが一番です!
まずは、玄関に入ったときに目に入る玄関ホールのフローリングの色、建具の色、壁紙とタイルの色があっているかを合わせてみておくといいですよ^^

それから、外から見た時に外の外壁の色や雰囲気に合っているかも確認することは大事です!
私はそれぞれのサンプルを並べて確認してみました。
サンプルは小さいので、実際建った時にちょっと色が違って見えたりもしますが・・・。
こうすることで大体の雰囲気はわかりますし、イメージが付きやすいです!
玄関タイルで掃除が楽な色は?
玄関のタイルは当然、土足で踏む場所なので、土や砂でタイルは汚れます。
汚れるのはみんな一緒だけど、色によって、汚れが目立つか目立たないかは多いにありますよね。
しかも、子供がいる場合は、本当に汚れます!
うちの子が通っている幼稚園や小学校の園庭や運動場の砂は白&黄色っぽい色なんですよ。
それがついたまま帰ってくるので、黒っぽいタイルに白や黄色い砂はかなり目立ちます。
しかも、雨の日など水分を含んで帰ってきた日にはもう・・・こびりついて、ほうきで履くくらいじゃキレイに取れませんし、いつも雑巾で拭いたりしていました^^;
さらに、男の子はスプーンとかで砂をすくって靴に入れてきたのかい?というくらい、靴の中に砂を入れて帰ってくることもよくあります。
で、履くときに、「あ、砂入ってる」って、その場でじゃーっと出すんですよね・・・。
だから、黒っぽい濃い色は絶対に選ばないでおこう!と決めていました。
後は、白いタイル。お店とかでもよく使われていますよね。
雨の日に行った時にどうですか?お客さんの黒い足跡とかついてるの見た事ありますよね。
それを一生懸命、掃除の人がモップで拭いている光景・・・よく見ます。
黒っぽいタイルと白っぽいタイルは、汚れが目立つので、とにかく私の選択肢からは外れました。
本当いうと、黒っぽいタイルはお家の印象が引き締まる感じで、モダンなお家にもよく使われているしカッコいいというので、最後まで悩みましたが・・・。
やっぱり足跡がついたりするのは気になるし、そんなしょっちゅう掃除したくないし・・・。
という事で決めたのは、薄いグレーです。
グレーは結構、どんなお家にも合わせやすい万能な色だと思います。
ご近所でも、薄いグレーのタイルを使っているお家は多いので、無難な色なんだろうな~と思います。
我が家は、リクシルのタイルのGRL-5です。
白とグレーがまだらに混ざっているような、ちょっとパール感もあるようなグレーです。
ただ、電球色の照明に照らされると、ベージュっぽくなりますが、とりあえずこれだと土の汚れは全然気になりません^^
よく見れば小さい黒い石とか髪の毛とかはわりとわかりやすいですが・・・。
小石や髪の毛くらいなら、ほうきとちり取りでサッと掃除出来るので、土汚れが目立つよりはいいかなと思っています。
後、汚れが気になりにくいなと思うのは、テラコッタカラーのものですね。
オレンジがかった茶色なので、土の色にもよく似ている色です^^
南欧風の可愛いお家とかにピッタリなイメージの色ですね。
実家がそういう色のタイルを使っていますが、子供が砂だらけで帰ってきても砂が全然わかりませんでした^^
砂汚れが気になる人、足跡が付くのがイヤな人は、濃すぎない色のグレーか土色のテラコッタカラーがおすすめです!
まとめ
玄関タイルは、黒っぽいタイルが本当は好みですが、タイルを選ぶ時は「汚れが目立たない」というのを一番の条件にしていました。
また、迷ったときは「オシャレ<手入れのしやすさ」で決めるようにしていたので、ココは無難な色に決定。
前のお家の時より、断然掃除が楽になったし、薄いグレーと玄関の床の色も合ってるなと思うので、後悔はないです!
◆玄関関連記事↓
【新築の玄関はどんな風にする?向きや広さ・収納や色について!】
コメント