新築の洗面所でも、考えなきゃいけないところはいーっぱいありますよね。
窓や床、照明などそれぞれどんなものを選べばいいのか?というのだけでも疑問は沢山あると思います。
また、洗面所近くにランドリールームを作るお家も増えて来ていると思いますが、ランドリールームを作る際の注意点などもご紹介します!
素敵な洗面所作りの参考にしてくださいね。
洗面所の窓はどんなものがいい?
洗面所につけるのにおすすめの窓は主に2つ。
縦滑り出し窓と横滑り出し窓です。
湿気がこもりがちな洗面所では、サッと空気が入れ替えられる縦滑り出し窓はおすすめです!
窓ガラスが外側に開いていくので、上手に風を捕まえて部屋の中へと入れてくれます。
普通の引き違い窓と比べると、縦滑り出し窓の方が断然沢山の風を取り入れています。
あまり風がないな~と思う日でも、この窓をあけるとス~っと気持ちいい風が入ってきますよ^^
横滑り出し窓は、プライバシー確保や明かり確保のために高い位置に窓を取り付けたい時にもおすすめです。
縦滑り出し窓と違い、外の空気を取り入れるというよりは、中の空気を外に出すというイメージです。
窓ガラスが上向きに動いて開くので、曇りガラスにすれば、上からの目線をカットしたい場合にも最適です^^
我が家では、洗面所の窓は開けて置く事が多いため、防犯のためにも人が侵入しずらい幅の縦滑り出し窓を採用しました。
100%安心というわけではないですが、普通の引き違い窓よりは侵入するのが大変なタイプじゃないかと思います。
◆関連記事↓↓
洗面所の窓は必要?おすすめの大きさや種類・高さも紹介!
洗面所の床の色のおすすめはコレ!
洗面所の床の色は主にクッションフロアが使われることが多いです。
今はいろんな可愛い柄のものもありますし、本当に迷うと思います。
まずは、自分の好きなものを選ぶのがもちろん一番なんですが、私のおすすめは、濃い色です。
床が濃い色にすることのメリットとして
・落ち着いた空間になる
・ゴミや髪の毛が目立ちにくい
・汚れが目立ちにくい
と、細かいゴミや髪の毛がよくでてしまう洗面所にはもってこいです!
おすすめの色は、
・グレー系
・ブラウン系
グレーとブラウンを混ぜたグレージュも人気ですよ^^
◆関連記事↓↓
洗面所の床の色の選び方とおすすめのカラーはコレ!黒の画像も!
洗面所の照明の選び方!
洗面所は、メイクや洗濯など何かと色を見ることが多い場所だったりします。
ですので、しっかりと照明も考えて選ぶ事をおすすめしますよ~!
選ぶポイントは、洗面所で何をするのか?
どんな空間にしたいか?という事です。
・メイクの色がしっかりわかる方がいい
・洗濯物の汚れがしっかり見たい
・パキッと明るい雰囲気にしたい
・間接照明のように落ち着いた雰囲気にしたい
こんな感じの事ですね。
メイクや汚れの色がしっかりみたい場合は、昼白色という外の光に似た色の照明を選ぶと見やすいです。
とくに作業はそんなにしないけど、夜寝る前の身支度を落ち着いた空間でしたいという場合には、電球色という温かい色の照明がおすすめです。
メイクをするのに電球色の照明しかない場合は、洗面所で見た自分の顔と外で見た自分の顔は必ず変わってきます。
服の色を選ぶのにも、少し色がわからなくなったりもします。
電球色を使ったお店で薄いピンクのセーターを買って、帰って見てみると普通のベージュのセーターだった・・・。
みたいな事が起こります(最近ありました~・・・)
そんな感じで色は変わってしまうので、照明の色選びは、どんなことをするかを頭に置いて選びましょう。
◆関連記事↓↓
洗面所の照明の色や明るさの選び方!防湿タイプや人感センサーはどう?
ランドリールームを設置する時の注意点!
洗濯は大変な家事の一つです!
洗う、干す、畳む、しまう、さらにアイロンや部分洗いなど、工程が多い!
しかも、外に干すと雨や花粉が気になる事も多いです。
そうなると憧れるのはランドリールームじゃないでしょうか?
ランドリールームは、あると本当に便利ですし、我が家も(改善したい点はあれども)作ってよかった!と思っています。
が、適当に作ってしまっては、後で後悔する事になるかもしれません。
注意するのは
・家事動線と家族の生活動線をしっかり考える
・広さは広すぎず狭すぎず!
・風通しよく作る
・物をため込むクセがある人は物置にしない!と誓う
家事動線と生活動線をよく考えて作らないと、不便な場所に作ってしまい、結局ランドリールームを使わなくなるという可能性が出てきてしまいます。
間取りを考える際にしっかりと人の動きの流れを考えて作りましょう!
◆関連記事↓↓
ランドリールームの必要な広さや設置場所!おすすめ物干しも紹介!
まとめ
洗面所では特に、窓や換気扇などの換気の事をしっかり考える事。
使い勝手がよくなるように、照明も色や明るさをしっかり打ち合わせで確認しておくことは大事です。
床の色は洗面所全体の雰囲気が決まってくるので、たくさん画像を見てイメージを膨らませておくといいですよ^^
コメント